あっち向いてこっち

2012年5月8日 / あっち向いてこっち

twenty seven(フィールドワーク)

 

5月といえば連休!!

 


仲良くしていただいているお宅でご飯。
大勢で食べるご飯は格別。

 


翌日は西米良村
宮崎市から約1時間半〜2時間くらいの山村
水がとてもきれいでほとんどが山に囲まれている

 


こどもたちは、川に入る!と言っていたのですが
前日雨が降っていたので水量が増え
入ることができませんでした
そこで入ったのが集水升(しゅうすいます)

 


ここにはオタマジャクシとアカハライモリがうじゃうじゃ

 


こどもたちは喜んでたくさん取りました
(リリースしました。。。)

 


翌日は宮崎移住者の集まり
みんなでご飯を持ち寄って
飲んで、食べて、ギターで歌って
のんびり楽しく、それぞれがすごす
いろんな心のつっかえ棒が
ばたばたととれる

 


子どもたちはもちろん広場へ
子どもは水が好き
もともと水の中にいたのだから
原点なのです
だからもったいないって思わないで
思う存分あそばせてあげたい
そのかわり大人が水を節約したらいい
そして洗剤もつかわなければ
なおいいよね

 


そのまた次の日
綾町にある馬事公苑に行きました

 


馬が走るためのトラックと
緑がとても美しい

 


裸足になって地面に付けると
体内に蓄積した電磁波がとれるんだそう
たしかにそんな気がしました
土は体内の浄化を助けてくれるそうで
砂療法があるくらいです
東城百合子先生の
家庭で出来る自然療法」に
砂療法のことが書いてありました

 


こんなおもしろいロープで出来た
ジャングルジムもありました
ここにいた子どもたちと仲良くなって
鬼ごっこ

 


最終日は高原町にある
知人宅におじゃま
景観が美しい町
高千穂峰がとってもきれいに見えるのです
最高のロケーションと芸術的な家に
感動しました

 


わが子と一緒に
お庭にあったお茶の木から
お茶摘み
シロツメクサのお花をいただく
これを我が家に持ち帰り天ぷらに

車に乗るや否やわが子はぐっすり
たくさん遊んだものね
あたまにたくさん汗をかいて
鼻水でよごしたほっぺが
とても愛らしく感じました