小僧さん愛用のお箸です。
園長先生に教えていただき、手作りしたもの。
竹をノコギリで切って鉈で割り、
小型ナイフと金づちを使って程よい太さ、丸さに整え、
タコ糸でつなげました。
竹はどこからきたか?
保育園の卒園式では毎年、竹馬が道場します。
親子で竹藪に行き太い竹を切ってきて、
竹馬を作ります。
お箸の材料は、そのお裾わけ。
今朝。
近所の神社がゴミ置き場に出していた縄の束を見つけ、
保育園まで担いで行きました。
そういえば子どもの頃、
捨てられている「何か」を見つけてよく遊んだな。
その時のワクワクした感じを思い出しました。
縄を見た園長先生の反応は。
「嬉しい!多摩川の木にブランコを作りたいと思っていたのよ!」
重たいのを担いで行ってよかったー。
何につけ、手作りと工夫を大切にする心が息づいている。
そういう環境がありがたいです。