いろんな楽しいことに顔出し手出し口出し…
予定てんこ盛りの日々です。
夫がアップしていたように
「森のこども園」活動もついに本格スタート。
以前ブログに書いていた、
こどもにとってちょっとだけ背伸びできる
森のなかを歩く自主活動の
「森のこども園」とは違い、
今回の園は平和台公園を舞台に
今までも定期的に開催されてきたもの。
こどもだけじゃなくて、
お父さんお母さんも大いに刺激を受け、
そして新しいこどもの姿を発見できる
そんな1日になるんじゃないかなーと思っています。
そして日々生き合宿もいよいよ
1ヶ月後になりまりました。
ブログを見てくださっている
まだお会いしたことのない方も
ご参加くださるとのこと…♡
(今からお会いできるのを楽しみにしています)。
何人かの知人から
数日は行けないから…
1日しか行けないから…
というお声をいただきました。
でもご存知の通り、
こどもの成長って1日でも目覚ましい!
しかも小さい子チームは
スペシャルゲストの土田園長の見守りあり、
お姉ちゃんお兄ちゃんチームは
また新たな自然遊びのスペシャリストの方が
一緒に遊んでくださることになっています。
だから日帰りだって、
じゅうぶん素敵なことになるんじゃないかなー
と勝手に想像しております。
もしも今からでも日帰り参加でしたら
ご応募受け付け可能です
(私信:日々生きメンバーのみなさま、
いいよね!?)。
さて日常の話。
毎日強い雨が続く宮崎だから…といことを
言い訳に、あまり娘の写真を
撮る機会と環境に恵まれませんでした。
唯一撮っていたのが、
台風4号で園が休みになった日
娘とクッキー作りをしたときのもの。
ちなみに我が家にとって
クッキー作りはちっとも日常じゃありません、
スーパー非日常です…(苦笑)。
この日に何しようとTwitterでつぶやいたところ
友人からお菓子作りを提案され、
一番簡単にできる方法で
かろうじて作ったものです。
しかもオーブンがなく、トースターで焼いたら
半分焦げちゃったという予想通りのオチ付き…。
なので仕上がりの写真はございませんっ!
娘の写真は数少なかったけれど、
こーんな写真はありました。
しかも山ほど!!
見えますか?
紫陽花の向こうの丘の上。
お馬さん、です。
しかも野生の!!
最後の1枚に映るは、春駒ちゃんたち。
春駒とはこの春生まれたばかりの
お馬さんをいうそうです。
この野生馬が生息しているのは
宮崎県の最南端、串間市にある
都井岬(といみさき)。
ここは馬の保護育成区域になっており
基本的に人家がありません。
保護のために使われる協力金を
お支払いすれば入ることができるエリアです。
馬も、海も、人も、空気も、景色も
素晴らしいところでした。
ごはんも美味しい。
ちなみにこちらには私はお仕事で
お邪魔したのでした。
そして今日は(これまた単身で)、
素晴らしい会に参加してきました。
薬草を摘んでお茶に。
摘んできた葉で染色を。
このフレッシュなオリーブグリーン、
何で染めたと思われますか?
なんと「合歓(ねむ)」の葉です。
またこの報告は改めて!
宮崎の梅雨明けはいつでしょうか?
毎日感心するほどよく降ります。