長女の気持ちが
だいぶ落ち着いてきた今日この頃。
お姉ちゃんになったり
赤ちゃんになったり
お母さんになったり
等身大の4歳に戻ったり。
立場をコロコロと自在に変える長女に
私たちも応えられるよう
なってきたのだと思います。
こどもがいる家庭では
みんな、どうやって寝てるのかな?
ベッド? お布団?
家族みんなで寝てる?
それとも別々?
我が家は布団です。
二女が生まれるまでは
シングル+セミダブルで寝ていたけれど、
今はムアツ布団シングルサイズを3枚並べて、
夫、二女、私、長女の順に
寝ております。
夫1枚、私と赤ちゃんで1枚、長女で1枚、
それぞれお布団を使用。
以前、夫婦の間にこどもが寝るのは
あまりよくない、と読んだこともあって
基本は私が真ん中。
ただ長女のダイナミックな寝相を鑑み、
赤ん坊は今のところ一番の安全地帯へ。
ちなみに夫→長女の配置は
右からになったり左からにしたり、
向き癖を回避する意味でも
定期的に並びを変えています。
ある晩、お布団のなかで。
赤ちゃんのまんまるとしたふくよかな
曲線ばかり見たあとに長女を見たら、
あまりにも骨格がシャープで
顔も大きくて
もちろん背も大きくて
指も太くって
驚いたことがありました。
比較対象ができてやっと気づいた
4歳の身体の健やかな成長っぷり!
いつの間にこんなにお姉ちゃんになっていたの!
いつの日かこのときだって懐かしむほどに
これから大きくなっていくのかと気づいたら
ますます長女が愛おしくなりました。
そんな身体の成長とともに
心も育とうと頑張っている娘ですが、
一時期不安定になっている感は
否めませんでした。
そこで寝るときに私が
長女と一緒のお布団で寝るようにしたのです。
するとぎゅうぎゅう抱きついてきて
足も絡めてきて
大好きだよって
寝ながらも全身で表現してくれる。
私もうれしくてぴったりとして眠る。
毎晩、抱き合って眠る心地よさったら!
そうそう…
最初はいいのですが……。
昨日、夫から言われました。
最近、いびきがすごいよ、と。
え、私の?
そうだよ。
……。
いびきがすごくなった時期と
娘と一緒に寝だした時期、
ぴったんこ。
娘の寝相の大胆さに、
私、毎晩うなされているみたいです……。
いびきでSOSを求める夜を過ごしながらも、
娘の気持ちが落ち着いてきて
それは一緒に寝てるからかもなぁと
ほくそ笑んでおるのであります。
人も4、猫も4。
みんな雑魚寝がいいね。