3時のおやつ、どうしてますか。
夫はおやつを食べない家庭で育った人。
(私はどうだったんだろう?)
だからかな、我が家では
いわゆるおやつらしいおやつが出ません。
もしお腹がすいたとしたら
焼き芋や蒸したお芋、おにぎりなど、
腹もちして、味付けをしていないものを
出すことがほとんど。
私にはお菓子作りという才能が皆無ゆえに
お砂糖を使ったお菓子を
娘にあげる術がない。
それが不幸中の幸いといいましょうか。
お砂糖には中毒性がありますから
一度この味を知ってしまうと、
もうイカンですな。
もちろん娘はお砂糖の味をすでに知っていて、
森のこども園のあとでのみ許される
ソフトクリームを本当に楽しみにしていますし、
ケーキも大好きで
ママの誕生日ケーキはどんなのにするか、
私のは苺♡などと妄想しては
楽しんでいたりするほどです。
お饅頭やお団子をときどき買うと
信じられないくらい喜びます。
喜ぶ顔はかわいいし嬉しくなるけれど、
でもやっぱり特別なときだけ、にしたい。
通っている園も
本当に素朴なおやつばかり。
こどもの日常にお砂糖やお菓子は
いらないんじゃないかなーと思うのです。
虫歯になるのは可哀想ですし…。
ただ、おやつについては本当に各家庭で
考え方も取り組み方も違うから、
どれが正しくて間違いとかは言えません。
いつかこの反動で、
娘がジャンクフードに走ったとしても
食の土台である今の時期に食べたものに
いつかきっと戻ってくると信じて
娘の身体にいいおやつを選んでいきたいです。