我が家の起床、
夏の間は5時ちょっと前、
冬になると少し遅くなって6時近く。
カーテンがない家なので
日の出に大いに影響を受け、
起床時間が前後する。
季節だけでなく天候にも左右されて、
例えば雨の日はそれぞれちょっぴり遅くなる。
朝起きたら4匹の猫にごはんをあげて
掃除機をかけて
猫のトイレをきれいにして
こどもたちの相手して
授乳して
朝ごはん作って
洗濯機回して
連絡ノート書いて
おむつ変えて
って目まぐるしく過ぎていく。
それに最近は2つ、新たなことが加わった。
ひとつは長女の雑巾がけ。
掃除機をかけたあとを雑巾がけしてくれる。
気分がのったりのらなかったりだけど
なんだかんだほぼ毎日(までいかないけど)
してくれているようだ。
それから早朝散歩。
4時台から5時台、
まだ朝陽が登る前に出かける。
月がきれいだったりもする。
4人で出かけたり
私以外の3人で行ったり
長女と私でだったり。
そうそう、
長女の張り切る理由の半分は
コレにあり……
ご近所に山栗の大木があり、
朝一番で行けば
栗がたくさん落ちている、というわけ。
第1弾は皮むきを手伝ってもらいながら
栗ごはんにした。
第2弾もそろそろ何かつくれそうなほど。
月光や朝陽を浴びながら
季節が変わっていくのを
身体のすべてで感じとっていくのは
かけがえのないことだなぁ。
習慣になったらうれしい。