新しい日々ー移住ノオトー

2014年12月28日 / 思い。

心整える。

 

 

 

夫と未来について話し合い。

1年後から20年後くらいをイメージして

じっくり話し合った。

未来を考えると同時に、

自分たちの原点も考えようということになった。

夫はすぐに原点が浮かんだのに、

私はなかなか出てこなくて

悶々としてしまった。

結局、夫の話を聞いていたら

するするするーーーっと浮かんできて、

しかも私の原点って

「こどものまま」だということを

夫が指摘してくれたら、

なんだか泣けてきてしまった。

夫と私の原点、そしてワクワクすること

ドキドキすることが近かったのも発見だ。

人生って先ばかりを見てしまって

原点を忘れがちだけど、

原点がわかっているとぜんぜん違う。

心もちが違う。

心構えが違う。

心意気も変わる。

そんなふうに気づけた時間だった。

 

 

 

宮崎に引っ越してきてから

始めたFacebookも

今年いっぱいでやめることにした。

きっかけはFBの利用規約が1月1日をもって

変更されることだったが、

自分にとってもう無くてもいいなぁ、

いらないなぁ、と思ったことが主な理由。

もちろん、数えきれないくらいのハッピーなことが

FBをしていたからこそあったのも確か。

小学校の後輩だったかわいこちゃんとも繋がれたり、

音信不通だった友だちとも再会できたり

新しい友だちとより深くなれたり。

だからとっても感謝もしている。

仕事や森のこども園の告知などでも

活用させてもらってきたから、

なくなったら困る!とも思っていた。

ただ、意思の強い人やリズムのきちんとした人なら

大丈夫なのだろうが、

私の場合は、あると見ちゃうし

見ていろいろ思っちゃうし考えちゃうし

楽しんじゃうし調べちゃうし。

○○しちゃうの連続、無限ループにいる自分。

それにこの最高に便利でしかも無料の

機能にすっかり頼りきっている自分。

もやややーん。

ちょうどいい、もうやめよう。

そう思った。

Facebookやめますと投稿したら、

自分の心が整い始めた。

そうだ、やっぱりこれでいいんだ、

とスッと気持ちが落ち着いた。

 

 

 

そんなこんなで「心を整える」年末は、

Facebookで連絡をとっていた友だちに

住所を聞いて、年賀状書きに勤しんでいる。

こうできるのもFacebookがあったからこそ。

今までありがとう。