新しい日々ー移住ノオトー

2015年1月4日 / 家族のできごと。

ハローニセンジュウゴ!

 

 

 

グレゴリオ暦新年。

2015ってすごい数字だよなぁとしみじみ。

 

 

 

 

年末から年始にかけて

東京の実家に里帰りしておりました。

改めて訪れてみると

東京っていろんな意味で特別な街だと思います。

私が生まれ育ったのはとある私鉄の駅ですが、

その普通の町の商店街でも

食料品や薬はもちろん、オーガニック野菜から

ケリーバッグまで買えてしまい、

北欧のおしゃれな器だって見つけられちゃう、

充実のラインナップぶり。

「わざわざ」をしなくとも、

いろんなことが叶ってしまうのだから、

それは長所でもあり短所でもあるなぁと

客観的に見られるようになって気づきました。

普段歩く場所が静かでおだやかであること、

経済にまみれていない場所であること、

たとえ知らない人であっても

行き交う人々と挨拶をすること、

ご近所さんと思いのあるおつきあいができること、

今日から留守にしますと安心して言えること。

今の宮崎での暮らしのよさに気づけるのも

離れてみてこそだと思います。

 

 

 

 

 

 

3泊4日の滞在でしたが、

20人もの家族に会うことができて

しあわせでした。

帰っておいでと言ってくれて、

サポートまでしてくれたことに

改めて感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい料理の数々。

私も作った!といいたいところですが、

見事になーんにもしませんでした。

作ってくれたのは叔母、義妹、祖母、両親。

いつもありがとう!

初参加してくれた義妹ちゃんの

スイーツもおいしかった!

 

 

 

 

 

 

 

空港から自宅へ帰る路で

「宮崎はつまんないな」とつぶやいた娘。

「そうか、つまらないんだね。

なにがつまらないの?」と訊ねると

「東京みたいにマージーコッコ(祖父母)がいないもん」

だそうです。

「ヒージーとまんにゃ(曾祖父母)もいないもんね」。

言ってしまえば核家族である我が家です。

だから次女が熱を出して寝ている

今日なんて、とーーっても静か。

 

 

 

 

賑やかなのもいいし、

静かなのもどちらもいい。

刺激的な街もいいし、

のどかで平和な町もいい。

大人数なのもいいし、

少人数なのもいい。

キラキラネオンがきれいな街もいいし、

きらきら星がまたたく街もいい。

どちらも素敵なんだよーと

こどもたちはきっと知っていくでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。