台湾から帰ってきております。
今日は日南のとあるお宅にお邪魔して、
インパクトがあるものが置いてあるのにも関わらず
整然と潔く暮らしていらっしゃるその様に
がっつーーんと衝撃を受けて帰ってきました。
かつ、何風ともつかないあの佇まい…
たまらなく刺激的でした。
あー素敵だったぜーと回想しながら
今、ぼんやりと歯を磨いていて思ったのです。
私が手放したものって
「何がないと生きていけない」という
価値観だったのだなと。
靴が大好きだったから
おしゃれな靴がないと生きていけない!とか、
小さい時から通っていたので
伊勢丹がない人生なんて!とか、
当たり前に電車のある街で生きてきたから
電車がない暮らしは想像できない!とか。
こういうのって、
自分で自分に枠をつくってはめ込んで、
息苦しく生きづらくさせていたように思います。
でも今も元気で生きています。
半年先のトレンドがわからなくても、
流行の色を知らなくても、
マニキュア塗らなくても、
伊勢丹がなくても、
宮崎の場合、そもそも好みの洋服屋さんがなくても、
ヒール靴がなくても、
伊東屋がなくても
じゅうぶん幸せで、
以前とは違う豊かさを知りました。
いろんなものがないから、
好きなものが明確になり
ブレなくなりました。
いや、ときどきはブレるけれど、
ブレても手に入れる先がなかなかないので
それはそれでいいところに
引っ越してきたなぁと思うわけです。
しかし。
私の場合、思考は以前よりいろいろ手放せているかも
知れないけれど
家の中はカオス・混沌なのです。
所有物を手放していく作業をする、
これが今年の大きな課題なのであります。
その第1弾と思って
こどもの日のフリーマーケットに申し込んだら、
もう締切ったと言われてしまったので
ここでくじけず、
また改めて出店したい所存です!
思いつきでとりとめもなく書いてしまって、
この日記自体がまさにカオス・混沌だなと
モウレツに感じてはおります。
それにしたって
シンプルな生き方ってよくいいますが、
シンプルってつくづく難しい。
シンプルな生き方ができている人は美しい!