新しい日々ー移住ノオトー

2017年9月4日 / 思い。

あの日から。

 

 

 

震災は私にとってすごく大きなきっかけになった。

少し時間がかかったけど、バチっと目が覚め

新しい価値観のスイッチもバチっと入って、

その目は新しい価値観を携えながら遠くを見つめることができた。

 

 

 

 

 

長女の通った宮崎の保育園の先生は野草に詳しくて

こどもたちと摘みに出かけては一緒に料理をした。

家族遠足という日も、どこか遠くに出かけるのではなく

親も参加して、保育園の近所での野草摘みだった。

おとながそれを学びたかったから。

 

 

 

 

 

 

貧しかったから野草を食べていた、と

TVの中で誰かが言うと、周りの出演者がバカにして大笑いする。

養蜂をしたい、と言うと失笑が生まれる。

 

 

 

 

 

 

 

残念だなぁと思う。

食べられる野草を知っているってかっこいい。

例えば、こういうこと。

震災前の私だったら気づけなかったことだ。

 

 

 

 

 

便利至上主義だった、前と上しか望まなかった。

どこから来た野菜かを想像する力を忘れてた。

敵だった。競争だった。

が、震災前だったんじゃないだろうか。

 

 

 

 

 

 

安心安全という言葉があるけれど、

以前取材した方が

「安全があってはじめて安心するんだよ。

だから”安全安心”が正しい言葉だ」って。

安心してるから安全なんじゃなくて、

安全だから安心する。

 

 

 

 

 

 

あの日入ったスイッチはもう消えることがない。