今日はわが子と2人で畑に出た。
そもそも、縁もゆかりもないここ宮崎で畑をやるきっかけになったのは、お昼休みに「いずれ、畑をやってみたい。」と会社の同僚に言ったところ、彼の実家が農家で、「じゃぁ、使いなよ!」と彼のお父さまが貸してくれたのだ。それも無料で! 機械も使い放題で!! ビニールハウス一棟分!!!
僕はなんて心が広いんだって思った。見ず知らずの県外からの移住者に、こんなにあっさり商売道具を貸してくれるだなんて、なかなかない。だって、(そのときは)宮崎に来てまだ3〜4ヶ月だというのに。。。
今は本当に感謝、感謝、の気持ちで使わせていただいています。
ビニールハウスなんだけど、ビニールは取り払われて骨組みしかないので、結果的に露地栽培。もちろん無農薬、化学肥料もつかっていません。植えたのはブロッコリー、カリフラワー、白菜、水菜、ごぼう、かぶ、ねぎ、などなど。
写真はすくすく育つカリフラワーとブロッコリーたち。
右側の畝に種まきした「ごぼう」と「かぶ」も芽を出してきた。(写真下)
いやぁ、やはり無農薬はむずかしい。。。水菜と白菜が「テントウムシダマシ」という虫さんにだいぶやられてしまっています。毎週虫取りをするのですが、なかなかどうして翌週にいくとまた、びっしりついているのです。
それだけおいしい野菜なんだなと思いつつ、今日も娘と虫取り。
あ、娘は虫取りしませんよ。はいていた長靴をぽいと脱ぎ捨て、素足は泥の中。作付けした野菜の葉をむしったり、mame特製トウガラシ液(虫が逃げる)の入った霧吹きを僕にかけたりしてました。自分にもかけてたけど(笑)。
ではまた報告します。