新しい日々ー移住ノオトー

2012年5月11日 / 娘のこと。

生活リズムの再考。

 

 

以前の日記に書いた

娘がまったく寝なくて

痛いって泣いて困ってます、という件。

実はその後、娘の肌が本気で大荒れ。

上半身がカサカサ、

耳の後ろはぱっくり割れて、

その菌が今度は脇の下について

脇も真っ赤っか、

至るところにブツブツ登場…。

まだ表面には出ていなかったから

当時はなぜ泣いているのか、どこが痛いのか

全くわからず困惑してしましたが、

あれ以降の娘の肌を見ていて、

これだったのかーと腑に落ちたのです。

 

いったい、どうしてこんなことに?

娘はいわゆる市販のジュース、お菓子、

加工品類は一切食べていないし、

白砂糖も化学調味料みたいなのものも

摂りません。

彼女はこれまでずっと卵、牛乳は摂らず

お肉もほとんど食べてきませんでした。

でも…最近、ちょっと動物性のものを

摂りすぎていたことに気づきました。

ドーナツもソフトクリームも食べちゃったし…。

もしかして原因はそれかな?

 

 

食事はやっぱり野菜中心に徹底。

いろんな事象からイメージして、

やはり魚を食べるのも

止めようと最近、決意(涙)。

お肉は基本、幼稚園で出る分のみ。

夫婦で話をしていろいろ決めたら

買い物もシンプルになりました。

 

 

一連の痒い痛い騒動と

GWでゆるみっぱなしだった

起床、就寝時間も正しましたー!

朝は5時起き(私が)、

で30分かけてふたりを起こします。

9時登園、

でも遅刻多々ありのギリギリ生活でしたが

今は7時40分には家を出て

8時半には着くように。

今までと30分から1時間、

朝のすべてを早めたら、

夫と娘が散歩に出かけたり

絵本を読んだりする時間まで

できちゃった!

 

 

夕方から夜にもひと工夫。

4時の迎えのタイミングで、

おにぎりと蒸し野菜などを

お弁当箱に詰めて持って行き、

帰りに立ち寄る広い公園で食べて

6時くらいまでたっぷり遊んで

7時前に帰宅したら

お風呂に入ってあとは寝るだけ。

8時から8時半の間に

すこーっと寝るようになりました!!

まだ肌は改善しきれてないけれど

それでもあまりにも

寝入りがよくて驚きます。

それに私自身の精神的ストレスも減って、

心身ともに楽になりました。

 

 

いやぁ、生活リズムって本当に大事ですね。

起きる時間、寝る時間を基軸に

どう過ごすか組み立てる。

これは親にしかできないことですね。

親がこどもにしてあげられる

最大のギフトかもしれないとさえ思います。

いえ、自分にとっても早起きは

充分なギフトですね。

 

 

さて持っていくお弁当ですが、

衝撃のシンプルさ、

というより野生なお弁当!!

料理とは呼びません。

 

 

 

野菜そのまま、ごろんごろん。

皮も取らずそのまんま。

ここ最近はなにか料理しなきゃ、

という思いでいたけれど、

料理しなくても美味しいものは

そのままでいいんじゃないかと

思った次第。

娘は物心ついて初めて食べた

空豆の房を開けるのも、味も

大ヒットだったみたいです。

さすがマメの子、

豆がほんとうに大好きね。

 

 

 

「あったかいよ、ここ。

ママ、すわってごらん」

いつもそう言われる石の上にて。

彼女がいつも真っすぐな気持ちで

いられるように、

生活を整えるのが母の役目。