土日、熊本県の南阿蘇村へ2度目の旅に
出かけてきました。
今回は我が家だけでなく、
ほかに2家族+単身お父さん、
全員で13人の大所帯!
目的は、私もほんのちょっとだけ
お手伝いさせていただいた、
九州のフリーペーパー「3」の
編集長の方が始められる
森のようちえん「にじのくに」の
体験会への参加です。
うちの夫の地図の読めなさっぷりや、
5人のこどもたちのトイレ&息抜き休憩で、
南阿蘇に本当に着けるのか?と
一時不安を覚えましたが、
体験会の前日、土曜日には南阿蘇に
無事到着することができました。
ほっ。
この週末の南阿蘇は本当に寒かった…!!
南国宮崎から行った我々にとって、
避暑地である南阿蘇の
正真正銘の寒さが身にこたえる!!
だけど、南阿蘇とい場所は、
なんでしょう。
なんだか素晴らしく素敵なんです。
九州のおへそというか丹田というか、
ぽっこりその窪みに入ってしまって、
大切すぎて抜け出せない感じ!?
娘も草むらのなかに一人でずんずん
歌いながら入っていって、
手を広げながら走り回っていました。
わかるわー。
そういうことがしたくなるところなんです。
こどもたちだけじゃありません。
おとなも、やっぱりです。
写真一番右のRさん、
敷物をマントのように巻いて、
ロックンローラー風ジャーンプ!
着いてすぐ、九州の食に詳しい方から
教えていただいたお蕎麦屋さん、
一心庵で10割蕎麦を堪能。
それから阿蘇フォークスクールへ。
こちらは閉校になってしまった小学校を
暮らしの知恵、文化を学べ、
地域と交われるスペースとして
開放しているそうです。
昔ながらの平屋の校舎に、
工房や資料室、
さらに木のおもちゃだけの部屋、
絵本のお教室もあります。
こどももおとなもおもちゃや
大太鼓、木琴、オルガン、絵本に
時を忘れて夢中になりました。
夕方は温泉の近場のレストランで
長い食卓を囲んで食事。
その後、瑠璃温泉で、
男子チームに1歳から3歳までを預け、
5歳から37歳までで
の〜んびりお風呂を楽しみました。
宿泊はビラマイルドのコテージ1棟を
お借りして、こどもは2階に寝、
おとなは1階でお酒を酌み交わし…。
夜は更けてゆきました。
さて2日目のことはまた後日。