Ikeda(以下、I) それでは、第1回編集会議を始めましょう! 今夜はサトエ(ヤスダ)が引越し準備のために欠席。5人で話すお題は「手帳」。手帳ってものすごく個性がでるアイテムだと思うのよね。働くママ代表のナカノさんは?
Nakano(以下、N) 私はエルメスのアジャンダを使ってる。本来は根っからのクオバディス党なんだけど、あまりにも使いやすくて毎年そればっかりになっちゃうから、終いには飽きちゃうの。だから今年は5,6年ぶりにエルメスを引っ張り出して使ってるんだ。
Kaji(以下、K) 私もクオバディス。見開き1週間、1日のスペースが縦に時間軸になっていて、仕事には欠かせない存在。だけど私8月まで育児休暇だったから、実は2011年の手帳を買ってなくて。買おうと思ってももう売っていないし…。それでインターネットでカレンダーをプリントアウト、それをノートに挟んで使ってるの(苦笑)。その分、来年のクオバディスは早々に買って準備してある。
I 私も働いてるときはクオバディス一辺倒だった。だけど宮崎に来てからはその時間軸が逆に煩わしくて(笑)。今はこちらののんびりした暮らしに合った、見開き1ヶ月のシンプルなのを使ってるの。
Endo(以下、E) え~、クオバディス!? そんなにいいの? 私、ずっとイノベーターの縦長のタイプを使ってるんだけど、今年からなくなっちゃって。違う会社のものにイノベーターのカバーをつけて使ってるんだ。来年はクオバディスにしてみようかなぁ。
N イノベーターって使いやすかったの?
E うーん。手帳というより、ずっと使ってるから住所録がたまってるじゃない? 住所録をそのまま使いたいから、イノベーターを買っているのかも。
一同 えっ、住所録???
E えー、みんな使ってないの? 知らなかった(笑)。
Sueyoshi(以下、S) 私は全部携帯に打ち込んで、バックアップを取ってるよ。そういう私も愛用のほぼ日手帳は4年目に突入してるんだけど、全く使いこなせてないまま、今に至る…(笑)。しかも今年は娘のお絵描き帳、シールを貼る遊び用のノートと化しているの。
K それはある種、活用してるんじゃない?
S そうねー。だけどこの手帳って厚いから重いの。うちは娘がまだ保育園に行っていないから、どこに行くにも一緒でしょ!? 毎日持ち歩くにはかさばるのよね。来年のは娘と一緒に選んで、薄くてビニールカバーがついたタイプにしたの。
I ミキちゃん(スエヨシ)はシールが必須アイテムか。私は4色ペンだな。例えば仕事は黒、娘の予定は緑、とかって色で用事の内容を分けているの。
N へぇー。私は反対にシャープペンで書いてる。予定が変更になることが多いから。あとは罫線入りの付箋はもう何年も使っているマストアイテム。ここにTO DOリストを書いて、消していくのが快感♡ 娘が描いたキリンの栞もずっと手帳に入れてあるよ。
E 私は夫と息子の写真。
S え~、かわいい~! そっちは何?
E 永平寺の入場券。裏に書いてある言葉がすごく好きで、毎年新しい手帳にも挟んでるの。手帳といえば、みんな、母子手帳って使ってる?
一同 ぜ~んぜん。
E 私も病院に行くとき以外は家に置きっぱなし。
S 私は毎日持ち歩いてるよ。何かあったらと思うと、ね。
I 私も一緒に外出するときは持っていくな。ふたりは?
N・K 持って行かな~い(苦笑)。
K でも私、母子手帳入れはかわいいの使ってるよ。シャンデリアアーティストのキム・ソンヘのケース。
N みんな、ジップがついた専用手帳ケース使ってるのね!? あれ、マオちゃん(イケダ)は? 巾着??
I そ、そ、そうなの(苦笑)。わざわざケースを買うお金を出し惜しみしてね…。でも来年の手帳は素敵なの買ったのよ。Peple Treeの手刺繍のカバーがついてるもの。バングラデシュのフェアトレードなんだって。
E 中身はどんな感じなの?
I えっ、中身…?? あはは、覚えていないわ…。どんなんだっけ。宮崎に来てから仕事がゆるりとしたペースだから、ね…。
一同 人って変わるもんだね~(笑)。
I (気を取り直して)さぁ、みなさん。来月の会議テーマは「放射能」ですよー。みんなの放射能への考え方、聞かせてください。司会進行はミッチャン(エンドウ)ね。また深夜22時にお会いしましょう!